- 可愛らしいこいのぼりの形のクレープは、手づかみで食べられるのがポイント。
クレープをお子さまと一緒に包めば、はじめてのお手伝いの練習にもなりますよ。
-
- クレープ生地の材料(作りやすい分量 直径15cmの円形7~8枚)
-
ほうれん草 20g 薄力粉 50g 砂糖 大さじ1 たまご 1個 牛乳 120cc 溶かしバター 10g サラダ油 少々
- クレープ生地の作り方
-
1.ほうれん草はやわらかくなるまでゆでて、細かく刻む。 2.ボウルに薄力粉、砂糖を合わせる。割りほぐしたたまご、牛乳を加えてよく混ぜ、溶かしバターを加える。冷蔵庫で30分ほど寝かす。生地を半分に分けて、片方には1のほうれん草を加える。 3.フライパンにサラダ油少々をしいて中火で熱し、生地をお玉1/2杯分ほど流して両面きつね色がつくまで焼く。同様に残りも焼く。
- 具材の材料(クレープ生地4枚分)
-
A (レタス1/2枚 ミニトマト1個
ツナ缶1/2缶 マヨネーズ小さじ1)B (魚肉ソーセージ じゃがいも 各20g、
きゅうり プロセスチーズ各10g マヨネーズ小さじ1)うずらたまご 1個 C (マヨネーズ小さじ2、ヨーグルト小さじ1) のり 適量
-
まずはAを作る。レタスは粗みじんに、ミニトマトは4等分に切り、ツナ缶・マヨネーズと合わせる。 次にBを作る。魚肉ソーセージ、きゅうり、プロセスチーズは1cm角に切る。じゃがいもはゆでてフォークでつぶす。すべて混ぜて、マヨネーズで和える。 うずらたまごは輪切りにする。Cは合わせてビニール袋などに入れ、先端を切っておく。 クレープ生地にA、Bをのせて包み、皿に盛る。うずらたまごの上に丸く切ったのりをのせて目を作り、Cのソースでこいのぼりのうろこを描く。
-
- クレープ生地を焼くときは、生地がなるべく平らになるように、お玉の底でのばしながら焼きましょう。
- 具材をそれぞれクレープ生地の真ん中にのせてから、具材が隠れるように左右に折って包みましょう。
- ソースを入れたビニール袋は、先端をなるべく小さく切って、絞りながらうろこを描いていきます。